Emacs っぽいやつ使っていたらとうとうCtrlキーがイカれた件
あまりに感動したので記事にしてしまった。
とはいえタイトルはまあ盛っている。いくらなんでもそこまでEmacsバインドだけで生活しているわけではない。
で、このblogによく書いているように、私は普段 joe (jmacs) というEmacsに近いキーバインドのエディタを利用しているし、シェルもEmacsモード(デフォルト)で利用している。
そして今日、仕事に使っている TEX Shinobi のCtrlキー(にバインドしているCapsLockキー)の軸が壊れ、打鍵が3割くらい認識されなくなった。購入から約2年、日々仕事用に酷使していたとはいえ、本当にCtrlキーが最初に死ぬとは思っていなかったので感動がある。
Emacsっぽいキーバインドのエディタずっと使ってたらついにCtrl (*Caps)キーの軸がバカになった
-- k5s (@0x8100) February 3, 2023
よくよくキーを観察してみるとぐらつきが異常に大きい。このキーボードはCherry 茶軸スイッチが植えられているが、最近全体的に動きが渋くなってきたのでちょうどGateron 茶軸を購入していたところだった。キースイッチの寿命とはこのくらいのものなのだろうか。
元々冬休みの間にキースイッチを交換するつもりだったのに、今日までズルズル引き摺ってしまったバチというか、あるいはそのお陰でこんな出会いがあったと言えば良いのか。