2023年アーカイブ
-
os/middleware Routing を実行している Linux が ARP 解決待ちの間に保持するパケットの数
-
os/middleware Ubuntu 22.04 のFlow-based ECMPが壊れている話
-
networking NPTv6 を nftables で実行したかったけど無理かった話
-
os/middleware OpenBSDでh2oをビルドしhttp/3でコンテンツを配信する
-
os/middleware Docker で IPv4 / IPv6 Dual Stack な ipvlan network を設定する
-
networking さくらのクラウドで無理矢理MACVLANを生やしてみる話
-
os/middleware OpenBSD /etc/rc.d/glances script
-
networking Catalyst 4500X series (IOS-XE): CPUにPuntされたパケットのキャプチャを取得する
-
os/middleware OpenBSD /etc/rc.d/h2o script
-
trivia Xeoleo社製のコーヒーグラインダーの話
-
os/middleware tcpdump はどこでパケットをtapしているのか?
-
os/middleware nftables vs iptables
-
os/middleware nftablesのルールを安全に更新する
-
os/middleware systemd-resolved が BGP Unnumbered 環境で名前解決に失敗する問題
-
os/middleware Linux kernel の routing table のID番号について
-
networking BIRD の IPv6 Link-Local BGP 実装のインターオペ問題 (Invalid GUA Next-Hop)
-
trivia コーヒー用品無限増殖バグ
-
os/middleware Ubuntuのカーネルビルド時に特定のflavourとdkmsを除外する
-
wsl WSL2のVmmemの暴走について
-
wsl WSL1上のDNS名解決がたまに遅い問題について
-
editor あまり自由でない環境でEmacsenを使おうという試み
-
wsl Windows & WSL 環境で git を叩く場合の改行コード設定
-
trivia 時刻系と暦と「年月日時」の話(TAI vs UT vs UTC)
-
editor Emacs っぽいやつ使っていたらとうとうCtrlキーがイカれた件
-
trivia 目の疲れへの諸対策とLEDシーリングライトの寿命について
-
os/middleware ksh のバリアントって何がどれ問題 (pdksh vs oksh vs mksh)
-
os/middleware FreeBSD 13 で Jail 環境を freebsd-update する
-
os/middleware FreeBSD 13 と一部の InfiniBand HBA の組み合わせで起動に失敗する
-
editor 現在の Joe's Own Editor (joe) の我流設定
-
os/middleware sed/awkよりもPerlのほうがポータブル説 (とKnot-Resovler用mackerel-pluginの話)
-
editor Joe's Own Editor (joe) に行コピーと行複製を追加する
-
editor Joe's Own Editor (joe) でデフォルトの Word wrap を解除する
-
web なぜ今更Movable Typeを使ったか
-
web さくらのレンタルサーバで使うDNSレコードを搦め手的に編集する